
In Januaary 2008, all taxis in Tokyo became smokefree. The Tokyo Taxi Association
decided
a complete ban on smoking in all vehicles.
Photographed in front of the North Gate of JR Tokyo Station.
東京の法人タクシーの9割近くが加盟する東京乗用旅客自動車協会は、理事会に都内の法人タクシーの
全車禁煙化を2008年1月より実施ししている。「東京だけが禁煙車が2割という状況にこだわっているのは
難しい。全車禁煙への対応を早めるよう検討したい」と言う。タクシーのグループや会社ごとでは禁煙化
の動きが進んでいる。タクシーグループ大手「チェッカーキャブ」は、保有する約5825台を全面禁煙とする
方針を2007年6月の取締役会で決めた。2008年1月から東京のタクシーは全面禁煙となった。
一方、2008年1月から東京のタクシーが全面禁煙となることを伝え聞いた国土交通省(公明党、冬紫鐵三大臣)は、
公式見解として「一部喫煙車を残す事も検討しなくてはならない」と発言している。国土交通省は国として乗務員
および乗客の健康を配慮し、公共交通機関の全面禁煙化を促進すべき立場にあるのに、さらに、「国土交通省は
国家として禁煙タクシーを推進することはしない」と明言している。多くの日本人にはタバコ危険情報を無視する
風潮があり、日本の未来を担う政治家には将来を予測する分別がないようだ。
先進国では政府主導で公共運輸機関の全面禁煙が実行されているが、日本の政治家には物事を判断し、国民を
誘導する資質が欠如している。自動車の排気ガス問題であれだけ力を入れた東京都だが、タバコ問題には
関知せずとの姿勢を貫いているのはおかしい。しかし、こうした無能な官僚たちに頼らない、地方から
発動された民間主導型の全面禁煙への取り組みが、やがて日本全土に浸透して行くことを期待し、今後とも
注目して行きたい。

冬柴運輸大臣は一部のタクシーは喫煙車両として運行すべきだと発言
Tetsuzo Fuyushiba , the Minister of Land Infrastructure and Transport,
in power between September 2006 and August 2008
He lost an election in August 2009, and died from pneumonia at age of 75
in 2011.
Smoking ban in taxis in Japan

Tokyo Governor Masuzoe with the doubt for a misuse of political funds
Tokyo Metropolitan Government, Governor Yoichi Masuzoe advised
to establish a separate smoking space in restaurants and hotels.
The grant-in-aid in 2015 is 80% of the construction fee of smoking facilities.
東京都は屋内喫煙規制(受動喫煙防止)条例に否定的、外国人旅行者向けのホテル、飲食店の喫煙設備に手厚い補助
Kanagawa Prefecture's Anti-smoke Law

Governor Shigefumi Matsuzawa stressed the need to provide a separate smoking
room in
public places. Kanagawa Prefecture officially approved a waiter and waitress
to work at
a restaurant with full of toxic tobacco-smoke.
神奈川県で労働者の健康保護を放棄した世界最悪の受動喫煙防止条例を施行
The way to sell a tobacco in Japan: 'Cafe Tobacco' for smokers only, at
downtown Tokyo
日本に於けるタバコ販売・喫煙者専用カフェ
Tobacco industry promotes to establish a separate smoking room in a restaurant
and pub for smokers,
trying to control the mind of all Japanese people by a repeated TV commercial.
分煙推進で洗脳行為するタバコ会社
English Version
東京タクシーは全面禁煙へ
2007年5月執筆 2009年月12月加筆 2016年月5月加筆
禁煙席ネット主宰 日本タバコフリー学会顧問 医学博士 宮本順伯
本文および写真の著作権は宮本順伯に帰属
★「禁煙席ネット」へのリンクは自由
The article was written in May 2007, and last revised in May 2016, by Junhaku
Miyamoto, M.D., PhD.
|
|