書籍・一匹狼の国 著者の頁



 知っていますか ・・
  2004年、日本政府は公共的屋内空間の全面禁煙を定めたWHOタバコ規制枠組み条約に署名、 参議院、衆議院両院で
承認したにも拘らず、国際公約を無視し、国として屋内喫煙設備整備に対し助成金を交付し、分煙制度を推進していることを

Indoor smoking ban in each country



[一匹狼の国] 口絵より引用--著者自身が自己の現地検証と複数の信頼できる資料をもとに作成
ワインレド色:屋内全面禁煙を強いる国法がなく、制定に向け具体的な動きがない国で、日本と中国などが該当する
日本と違うことは、中国では全高速列車車内は完全禁煙、首都北京および大都市、上海では全ての飲食店など公共的空間は全面禁煙となっている
Copyright (C)2015 Junhaku Miyamoto All rights reserved.
「一匹狼の国」口絵より転載:画像は著作権法によって保護されています(複写転載禁止)

副題:世界の喫煙規制を検証する
著作 「禁煙席ネット」主宰 日本タバコフリー学会顧問 医学博士 宮本順伯
完売(写真は紀伊国屋書店新宿本店3階売場にて2015年10月25日撮影)
※ 一般書店では完売しておりますが、2018年5月現在、紀伊国屋書店札幌本店(2階禁煙本コーナー) に1冊の在庫を確認
所蔵大学図書館
表紙画執筆:古澤杜宇子 Toko Furusawa Web Gallery

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「一匹狼」とは群れから離れ単独で放浪する狼(おおかみ)を指す。世界でも先進工業国と 位置付けられている日本で
あるが、たばこ政策、喫煙規制に関する限りは、海外の国々とは全く異なる政策を実行しており、改善する兆しはない。
島国、日本は正に「一匹狼」と同じく、地球上の先進国とは同じように歩まない、閉鎖的、そして単独で行動する国となっている。

今、日本は何故に海外の国々と異なる喫煙規制に踏み込んだのか。その主因は政府や地方自治体が、たばこの先から放散される
発がん物質を含む有害煙の悪影響を、メディアを通じて国民に広報して来なかったことにある。多くの国々では健康障害を
防止できないとの理由で、2007年前後の時期までに屋内喫煙行為を原則禁止し、全面禁煙規制へと転換した。

重大な失政は、日本初の神奈川県受動喫煙防止条例が、海外ではすでに廃棄されていた分煙制度の選択を認め、喫煙設備の新設に
経済的支援を与えたことである。2010年4月に条例が実施されたが、日本の喫煙規制が世界の動きと違った方向へ動き始めたのは
この頃であり、国などの行政機関の屋内喫煙設備設置への大幅な経済的支援が、世界の先進工業国から乖離した「異常な国」へと
変身して行く。

本書の読者が、本のタイトルの「一匹狼」が世界をリードする、活力にあふれた狼を指していると見るか、それとも、世界の狼の
掟(おきて)に逆らう脱落者として、森をさまよう「はぐれ狼」と受け取るのか、本文を読み終えた後に、ご判断して頂きたい。
著者 「禁煙席ネット」主宰 タバコフリー学会顧問  宮本順伯



本書における帯のキャッチコピー:

(表表紙)世界から完全に隔離された孤独な国、日本、海外とは異なる喫煙規制、屋内外を逆転させた異常性
屋内喫煙設備を撤廃せず、推進する救い難い後進性

(裏表紙)世界でも先進工業国と位置付けられている日本が、何故に海外の国々と異なる喫煙規制に踏み込んだのか。
2009年に成立した神奈川県受動喫煙防止条例が、海外での屋内全面禁煙制度を無視、その時すでに放棄されていた
分煙方式を採用したことが大きな転換点となった。その上、政府の屋内喫煙設備への大幅な経済的支援が、
世界の国々とは全く異なる、後戻り出来ない、今の分煙体制を作り上げた。本書ではその歴史と条例審議の舞台裏や、
知られることのない隠された真実を明らかにする。

目次 風刺画目録 カラー口絵解説

一目でわかる世界の喫煙規制の現況
「一匹狼の国」の読者対象は、政府、地方自治体関係者、ホテル、飲食店、鉄道事業者と喫煙問題に関心のある方です
こうした本は今まで出版されたことがないとされており、類似の本はありません

外国人観光客を扱う業種では、日本以外の国で現在どのような喫煙規制を行っているか、
日本は極めて特異な状況にあることを知ることは、とても大切なことです


「一匹狼の国」著者の地球上の足跡
Yahoo!知恵袋 「一匹狼の国」の本についてベストアンサーに選ばれた回答
引用されている下記のサイトは削除済です
次のサイトをご覧ください。
Smoke-free Hotel and Travel



幻のテレビ放送

屋内公共施設全面禁煙 

2010年2月、厚生労働省はテレビを通じ、公共的屋内施設の全面禁煙を呼びかけた。しかし2010年4月に、分煙制度を
公認した神奈川県条例の施行を受け、この通達は線香花火のようにフェードアウトした




中央公論2015年12月号の「今月の1冊」に「一匹狼の国」が選ばれました
新宿区医師会会誌に掲載された「一匹狼の国」の紹介
東京都医師会雑誌に掲載された「一匹狼の国」の紹介
著者の特別講演(松山 2015):塩崎厚生労働大臣とのにこやかなスナップ写真も
「一匹狼の国」出版後の2017年に慶応義塾大学行われた著者の特別講演(東京)
「世界の鉄道は完全禁煙」


「一匹狼の国」について、ある県知事より寄せられた感想文(原文のまま、一部分のみ掲載)

長年にわたり、世界各国のたばこ規制問題について、真摯に、そして粘り強く取り組まれている御姿には、
ただ敬服のほかございません。著書は簡潔な文章とわかりやすいデータ、挿絵により、世界と日本のたばこ
規制に関する実情を正しく理解できる1冊ですね。2020年東京オリンピック・パラリンピックを見据え、
今後の県政運営の参考とさせていただきます。




意見広告を兼ねた中吊りポスターCOPYRIGHT(C) 2015. JUNHAKU MIYAMOTO
2015年10月にJR車内中吊り広告ですが、69頁の風刺画がその一部に組み込まれました




JR中央線車内中吊広告 2015.10.17-19

JR武蔵野線車内中吊広告 2015.10.17-19

JR中央線車内中吊広告 東京駅にて 2015.10.19 
In-train Hanging advertisement of the book was observed at Tokyo Central Station.
These above four photographs are copyright free.



 発売当初、東京地域のJR電車車内広告したにも拘わらず、大手書店の新刊書コーナーを含め、殆どの書店で無視されてしまいましたが、
ネット通販などを通じ完売することが出来ました。有難うございました

 完売 出版社の倉庫には「一匹狼の国」の在庫はありません
Amazon「政治・社会の分類」新刊書 Amazon 直売分
・・・9人中、8人のレビュー★★★★★ 中古書籍「一匹狼の国」は残り僅か
楽天ブックス 完売・・・2人中、2人のレビュー★★★★★
その他、著名ネット書店販売サイト:完売



おしらせ

許しがたい、不当な対応を行った、信頼出来ないプロバイダー、Biglobeからの移行処理のため、旧プロバイダー,
biglobeの名前の入ったURLが全く表示されなくなっておりました。「一匹狼の国」の本に記載されているURLアドレスを以下のように
変更してご利用ください


のアイコンをクリックすると表示されます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

39頁無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/hotelbanlist. htm
有効な URL:http://www.mcfw.jp/hotelsbanlist.htm

70頁  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/airportrailcisco. htm
有効な URL: http://mcfw.jp/airportrailcisco. htm

70頁  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/dc1. htm
有効な URL:
http://mcfw.jp/dc1. htm

71頁 
無効となっているURL:X http://www2u.biglobe.ne.jp/ ~MCFW-jm/yellowstonepsrk02. htm
有効な URL:
http://mcfw.jp/yellowstonepsrk02. htm

71頁  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/banf. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/banf. htm

72頁  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/lakelouise. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/lakelouise. htm

72頁 無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/glacierpark. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/glacierpark. htm

73頁
 無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/glacierpark. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/glacierpark. htm

73頁
  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/yellowstonepsrk02. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/yellowstonepsrk02. htm

74頁  無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/yellowstonepsrk01. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/yellowstonepsrk01. htm

74頁 無効となっているURL: X http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/denali. htm
有効な
URL: http://mcfw.jp/denali. htm





English version
出版済み2書籍・
1. 2004東京都心レストラン・カフェ禁煙席ガイド 完売
2. タバコ副流煙の恐怖―タバコを吸わない人必読のハンドブック
完売


元の画面に戻るためには、ブラウザ左上の(戻る) をクリックのこと


作成「一匹狼の国」著者 宮本順伯 (主な研究分野:世界の受動喫煙防止法)
この本は過去12年間の自己保有資料を簡潔に集約記述したものです
本に書かれている資料の出典は以下のHPの当該頁に明示されております
http://Smoke-free Hotel and Travel
Junhaku Miyamoto, M.D.,PhD.



2006年11月、ハワイ州で 「Smoke Free State」を宣言

smoke-free Hawaii
The poster of 'Welcome to Smoke-Free Dining' was permitted to use
by the courtesy of Clifford Chang, MPH, director, Coalition for
a Tobacco Free Hawaii, and the associated artists.



Special Note: 日本語表示

 
Russia unduly occupies our Northern Territories of Japan.
 Smoke-free hotels in Japan
 
Domestic travel in Japan
 WHO: Smoking should be banned in all public spaces.
 World population: seven billion v.s. Declining birth rate in Japan
 Nobody in the earth can destroy the natural beauty of the land.
 Stop merging war criminals and war victims at Yasukuni Shrine.
 Tax saving's rental housing is mushrooming.

www. smokefree.jpn.com
Copyright (C) 2006-2023 Junhaku Miyamoto, PhD. All right is reserved.
The way to contact to the writter Photo correction deletion request

Junhaku Miyamoto: profile
Regional weather forecast throughout Japan


Smoke-free Hotel and Travel
受動喫煙防止条例  屋内全面禁煙  屋内喫煙設備撤去 鉄道車内完全禁煙 レンタカー レストラン バー 飲食店 ホテル 空港 喫煙規制
Restaurant hotel railway rent-a-car travel airport condominium smoking ban
  Twitter@worldviewtokyo Twitter: @smokefreejpn Twitter@criticismjpn