超音波妊娠確認  妊娠中絶手術  低用量ピル  緊急避妊 子宮内避妊器具  にきび治療  月経日の変更  月経不順・月経痛治療 
更年期障害 子宮癌検診  禁煙外来  院長略歴  建物設備記録  情報掲示板  総合索引 特記事項



ミヤモトクリニックフォアウーメン・子宮癌検診 子宮癌検診

子宮癌(がん)検診には、子宮頸部細胞診と子宮体部分細胞診の2種類があり、このうち、
更年期以前の時期に行われているのは子宮頸部細胞診の方です。子宮癌には子宮頸癌と
子宮体癌とがありますが、発生率は子宮頸癌の方が約3倍ほど多く、一般検診では
子宮頸部細胞診のことを「子宮がん検診」と言う場合があります。 子宮頸部細胞診は
子宮頸部(膣の中にある子宮の突端部分)から細胞をこすり取ってきて、スライドグラスに
十分塗りつけたあと固定・染色、顕微鏡で見て判断します。検査は細胞診専門医が
行いますので、来院検査してから結果が出るまでに通常10日間くらいかかります。
子宮頸癌の検査は全く痛みを伴いませんし、30秒ほどで終ってしまいます。

最近は国際的な判断基準であるバセスダ分類を併用して判定しておりますが、多用されてい
る評価はクラス1から5までの5段階に分けております。異常なしと考えて良いのは
クラス1と2です。1と2との違いは、全く細胞に異常はなく炎症等も認められないもの
がクラス1、細胞に異常はないが炎症所見を認めたり、ホルモンの影響によると
考えられる所見を認めたりした場合にはクラス2と判定されます。

クラス3以上は、細胞に異常所見ありということを意味し、精密検査が必要となります。
精密検査というのはコルポスコピーという機器を使用して疑いのある部分を特定、その
部分から組織の一部を切り取ります。この精密検査は専門のクリニックでおこないますので、
クラス3以上の場合はご紹介いたします。クラス3はaとbとに分けられ、いずれも
異型細胞を認めることを示しますが、aよりbの方が程度が悪い可能性があるということを
意味します。クラス3では子宮頸部異形成が最も疑われる病変ですが、時には癌が
疑われる場合もあります。バセスダ方式と呼ばれる分類ではASC-Hに該当するものです。
HPVプラスであれば、コルポスコピー検診と組織の一部を切り取るバイオプシー診断を
行います。HPVマイナスであれば12ヵ月後の細胞診でよいとされています。

クラス4は、ごく初期の癌細胞を認めますが、主な細胞は異型であることを示し、
子宮頸部の異形成ないしは上皮内癌が存在する可能性を意味します。クラス5では
癌細胞が見られることを示し、上皮内癌あるいは浸潤癌が存在する可能性があることを
意味します。

子宮体癌の検査は特殊な検査用の器具を子宮内部まで挿入し、内部の細胞をこすり取ります。
10秒間くらいですが操作している間、痛みを伴うことがあります。検査は子宮頸部癌
検診の場合と同じく、細胞診専門医が行いますので、来院検査してからから結果が出るまで、
通常10日間くらいかかります。

子宮癌の検査予約されるときには、正確に診断するため、月経の最中は勿論、予定月経の
直前、月経終了後5日間の期間を避け、不正出血のある時は出血が止まってからにしてください。

子宮頸部がんと初体験の年齢

初体験の年齢も関係していて、初交年齢16歳以下の場合、19歳以降と比べ、そのリスクは16倍となります。
また、パートナーの数が多いほど子宮頸がんのリスクが増加すると言われています。

子宮頸部がんと喫煙の影響

子宮の入口にあたる子宮頸部の分泌物からも、タバコに含まれるニトロサミンなどの発癌物質が検出されて
います。今では子宮頸部癌と喫煙との関連は広く認知されております。無視できないことは受動喫煙
(他人のタバコの煙を吸うこと)により、喫煙していない女性に於ける子宮頸部癌の発生率が 2.3倍にも
増加することです。飲食店は必ず「全席禁煙」との表示の店を利用しましょう。

子宮頸部がんとウィルスとの関係

ヘルペスウィルスのうち約30種類が性器部に感染するため、HPVとして知られています。そのうち何種類かは
高リスクで、子宮頸癌や、子宮頚部の上皮に異常細胞を引き起こし、癌に進行することがあります。

HPVに感染しても多くの場合は、免疫力によってウイルスが体内から排除されますので、子宮頸癌になる
可能性は非常に低いと考えられています。しかし、ウイルスを排除することが出来ずに、
感染期間が長引いてしまうと、10年以上の期間をかけて子宮頸癌に進行する可能性があります

子宮頸部がんとウィルス検査結果の解釈

細胞診が正常・HPVマイナス  子宮癌の可能性は非常に低い24ヶ月に一回の検診が必要
細胞診が正常・HPVプラス  12ヶ月に一回の検診が必要
細胞診に多少の疑いあり・HPVマイナス   異型上皮細胞の可能性は低い・6−12ヶ月に一回の検診が必要
細胞診が多少の疑いあり・HPVプラス  異型上皮細胞の可能性が高い・精密検査が必要


 患者さんからの投稿「先生のホームページはとてもわかりやすく、一人の患者の気持ちで拝見しても
「行ってみたいな」と思える素敵なものだと思いました(原文のまま)

注意上記診療情報記録は2018年1月現在のものです
日本産科婦人科学会認定専門医 医学博士 宮本順伯



 子宮がん検診受付は終了




 
乳癌(がん)ミニ知識(画像をクリック)

子宮頸癌予防ワクチン

 検診台にカーテンは必要か
 上手な医師のかかり方



 総合索引

Related sites created by Dr.Junhaku Miyamoto

www.sanfujinka.net
COPYRIGHT(C) 1997-2022 JUNHAKU MIYAMOTO, M.D. ALL RIGHTS RESERVED.