Japan high speed railways
Department of Health, Labor and Welfare proposed the first time
to ban smoking in indoor public space.


  
The Ministry of Health, Labour and Welfare in Japan addressed a local government
to enforce a ban to smoke in a public indoor space, people not to inhale the cigarette-smoke
by other smokers and prevent the health damage caused by a passive-smoking.
It recommended that the children are also be protected from a tobacco-smoke in the
outdoor area as well.

Recently, the health ministry has been announced that the tobacco smoke from others
may cause a lung cancer and myocardial infarction, and the ministry advised a local
government to provide a separate smoking place in the public place. However; since
the toxic smoke could flow out to the surrounding area, and it is insufficient to prevent
the adverse effect of cigarette. A policy includes a total smoking ban should take in
all public places, in unspecified government office, department store and school facilities,
as a general rule.

For outdoor space, such as parks and a school route, smoking should be forbidden to
prevent passive smoking in younger generation. On the other hand, the present policy is
to preserve the smoking space in restaurants and bars separated from non-smoking
section, because of an opposition to a total-smoking ban to all food industries.
A revised smoking policy of Ministry of Health, Labour and Welfare may notify to a
local government in this fiscal year 0f 2010.

屋内公共施設全面禁煙 
NHK TV News showed the Japanese Government addressed a local authority to accept a total
smoking ban in public indoor spaces. The Department of Health, Labor and Welfare now recognized
the adverse effect of second-hand smoke, which can cause myocardial infarction, lung cancer,
and further; the separate room for smokers may not prevent an outward flow of the toxic gas from
cigarette into the nonsmoking space.

厚生労働省は全面禁煙を推奨

Japanese Government (Department of Health, Labor and Welfare) changed a tobacco policy.
It recommended a total smoking ban in a public indoor space.

The Dapartment of Health, Labor and Welfare announced the new policy of total smoking
ban in a public indoor space. All this while, the government neglected the adverse effect
of tobacco smoke under political power by the cigarette-dependent Libera Democratic Party
of Japan. The man in command of tobacco control in power, Mr. Junichiro Mori said in 2008
that we did not need to follow the world treaty by WHO, because they cannot enforce a
carpet smoking ban to Japanese society. He stressed that Japan has made separate
smoking-and-nonsmoking sections in half of our work places.

A new government started to change a policy in September, 2009. In February 2010,
at the very dead-line month for FCTC treaty, the Department of Health announced to
recommend a total smoking ban in a public indoor place. However, it also said the
government may admit to providing a separate room for smokers in restaurants and bars,
if the firm owner predicts a financial difficulty. At present, we have no information about
that this means a small smoking booth, or smoking room, in that waiter and waitress must
work. I do hope the Japanese Government would not commit a same fault to Kanagawa's
ordinance, established in March 2008.
FCTC=Framework Convention on Tobacco Control
February 1, 2010, by Junhaku Miyamoto, MD, PhD


2010
Japanese Government changed a tobacco policy?
It once recommended a total smoking ban in a public indoor space.
However, it soon watered down, showing a policy to provide a smoking room inside.


屋内公共施設全面禁煙 タバコは心臓病・がんの原因 タバコは心臓病・がんの原因
公共施設全面禁煙 屋内公共施設全面禁煙 屋内公共施設全面禁煙
受動喫煙防止 屋内公共施設全面禁煙 屋内公共施設全面禁煙
Source: NHK TV News broadcast February 1, 2010
受動喫煙対策義務化
Investigation Commission of Department of Health, Labor and Welfare proposed the present the health promotion law,
which recommends voluntary countermove for a tobacco smoke, should be changed to a compulsive ordinance, to prevent
an adverse effect of smoking in a public place.
職場禁煙 飲食店禁煙
The commission planned an outright smoking ban, or a separate smokers's room with a good ventilation system in their working spaces.
喫煙室設置 喫煙室設置 受動喫煙対策
They said in restaurants, cafes and bars should provide a separate room for smokers, and do the research to determine the maximum
concentration of tobacco-smoke, which can be permitted in a smoking room; That results may be reflected to the new ordinance.
飲食店喫煙ブース 小規模飲食店 厚生労働省が財政支援を検討
The cost to provide a smoking room in a small-scale firm will be a heavy burden; therefore, government may give a financial support in such a case.
Source: NHK News, February 15, 2010



The plans that are proposed by the investigation commission of Department of Health, Labor and
Welfare, held February 15, 2010, were very similar to that of Kanagawa Prefecture anti-smoking
law, a local ordinance established in March 2009. Its proposal was not a total smoking ban, but
the suggestion was made to divide a space into the nonsmoking and smoking space. However, this
idea had been ostracized from the advanced countries and should not be included in a smoke-free
ordinance.

FCTC( WHO ) was signed by 168 signatories, which include Japan, which signed inn June 2004.
Now, it is an international law and advised to ban virtually all smoking in the indoor work places,
public transport and other public places. The WHO says an involuntary smoking is hazardous, even
in small amounts, and cannot be prevented by merely separating smoking room from others.

Cigarette firms often make an attempt to promote alternatives to total smoking bans, suggesting
environments that allow both smoking and smoke-free areas, or encouraging other solutions to
smoking, such as ventilation, rather than outright ban. Kanagawa local anti-smoking ordinance,
that recommended creating a separate smoking room, acted as the very harmful influence to
the idea of that Government commission.

The proposal for a financial support to create a separate room for smokers in the deadline month
in WHO- FCTC is a rather provocative attitude toward countries adopted a total smoking bans,
and should be disused from the anti-smoking law. An upright smoking ban in all indoor public
spaces without exception is the dominated principle of the healthy world.


February 15, 2010, by Junhaku Miyamoto, MD, PhD



An advisory panel to the health ministry is expected to recommend either a full ban on smoking
in offices and factories nationwide or a stipulation that separate areas for smokers be set up to
protect workers from second-hand smoke, sources said on February 15, 2010.

The move could pave the way for the Ministry of Health, Labor and Welfare to submit to the Diet
as early as next year a revision bill to ban smoking in the workplace, a first to Japan, if passed.
The panel also recommended that restaurants and transportation systems prepare proper
ventilation to protect customers and employees from smoke.

The panel is expected to release its report in April for study by the ministry's Labor Policy Council.
It acknowledged the difficulty of enforcing a blanket ban, as the views of smokers and businesses
also must be taken into consideration.

Source: February 16, 2010 The Asahi Shimbun

Japan to seek nationwide smoking ban

Japan, which is one of the world's biggest consumers of cigarettes, plans to call for a nationwide
ban on lighting up in bars, restaurants and other public places, officials said in February 2010.

The health ministry plans to send an advisory notice to local governments to ask them to follow
the country's initiative to fight second-hand smoke, a ministry official said. Now, the central
government calls on local authorities to provide separate smoking areas in public facilities.
The Ministry plans to upgrade the current separation of smoking areas to a total ban on smoking,
which is a global trend,"said the official, who declined to be named. The government notice is
not mandatory, the official said, adding that local authorities can decide whether to introduce
local legislation so that offenders may be fined.

Smoking is still commonplace in Japanese bars and restaurants, unlike in most other developed
countries. However, streets, trains and railway platforms are becoming increasingly smoke-free.
Japan's smoking rate fell to 24.9 percent in 2009, the 18th consecutive annual decline, according
to Japan Tobacco Inc, but remains high compared with other developed countries.
Source: AFP February 22, 2010


More than 60 chemicals present in cigarette smoke, have been identified as cancer causing.



厚生労働省検討会で分煙化容認  喫煙空間の廃止を打ち出せない審議委員たち

2010年2月1日のNHK放送によれば、厚生労働省は、始めて、他人のたばこの煙を吸い込む
「受動喫煙」の被害を防ぐため、公共的室内施設での全面禁煙を都道府県の自治体に対し
求めると共に、屋外でも子どもが利用する場所では受動喫煙を防ぐような配慮を呼びかけた。

今まで厚生労働省は、「受動喫煙」が心筋梗塞(こうそく)や肺癌(がん)を引き起こす原因と
されていることから、公共の施設では喫煙コーナーの設置など分煙に取り組むよう求めていたが、
喫煙コーナーの煙が禁煙の場所に流れ出すなどして、受動喫煙を防ぐことが不十分だとして、
官公庁やデパート、学校など不特定多数の人が利用する屋内の公共施設は、原則として
すべて禁煙(全面禁煙)とするよう求め、方針の転換を図った。

屋外では子どもの利用が想定される公園や通学路などでは、受動喫煙を防ぐための配慮を
呼びかける。一方で、飲食店などではすべて禁煙にすると、客が減るなどして経営が成り立たなく
なるような場合には、喫煙場所と禁煙場所を分ける「分煙」を認めるといも表明している。
厚生労働省はこうした喫煙のルールについて、今年度中に都道府県に通知することを
検討しているとNHKは伝えた。


Source: NHK BS News February 1, 2010



コメント


自民党政権下、政府は今まで受動喫煙防止法に否定的であったが、民主党新政権に移行してから、
新しい動きが出始めている。政府お墨付きの「分煙」では受動喫煙を完全に防止できないとの見解を
表明し、公的建物の屋内空間は全面禁煙とすべきとの発表があった。非常によろこばしい。
ただ、飲食店等で経営上の問題が予測されるときは「分煙」を容認するとしているのが気がかり
である。どのような「分煙」かの情報はないが、もし神奈川県条例で決めた「人がそこで働く分煙」
であるならば、絶対にやめて欲しい。先進国で行われた喫煙規制を検証すると分かるが、一度に
すべての領域を含めた規制を実行するのは賢明ではない。先ず第一段階として、居酒屋、バー、クラブ、
パチンコ店を除外した分野を対象に、例外なき「全面禁煙」規制を実行すべきであろう。民主党が
日本が国際公約した公共的空間「全面禁煙」の方針から少しでも外れるようなことのないように
牽制して行きたい。

執筆 2010年2月1日  禁煙席ネット主宰 医学博士 宮本順伯



働く人が職場で他人のタバコの煙を吸い込む「受動喫煙」の防止を徹底するため、厚生労働省の検討会
は、禁煙や分煙などの対策をこれまでの「努力義務」ではなく、義務化すべきだとする方針を示した。

「受動喫煙」は心筋こうそくや肺がんなどの病気を引き起こす原因になるとされているが、職場での防止
対策は、法律では努力義務とされていて、徹底されていないのが現状がある。このため厚生労働省は、
健康問題に詳しい専門家や労使の代表からなる検討会で新たなルール作りを協議し、2月15日、職場での
受動喫煙の防止対策を義務化すべきだとする方針を示した。具体的には、職場全体を禁煙にしたり、
分煙室を設けたりするほか、顧客がタバコを吸う飲食店などでも喫煙のための部屋を設けたり、換気
設備を整えたりして可能なかぎり受動喫煙を防止すべきだとしている。厚生労働省は、今後、タバコの
煙の濃度をどこまで減らすかなど、義務化する具体的な基準などを検討し、法律の改正を目指すことに
している。ただ、中小企業や規模の小さい飲食店では、分煙対策の費用が重い負担に
なるとして、厚生労働省は財政的な支援も検討するという。

引用 NHK ニュース 2010年2月15日



コメント

厚生労働省の検討会が健康増進法の努力義務を進化させた「義務化」との方針を打ち出したことは
喜ばしい。さらに屋内の公共施設は、原則としてすべて禁煙(全面禁煙)とするよう求めるとの報道を
受け、日本もやっと国際社会の一員になれるかと思った。

しかし、今日の検討会では分煙をその視野に入れ、さらに分煙対策への財政的な支援をも検討するという。
「分煙」はタバコ会社の政治的策略であることを訴えて来たが、室内空間を分断する考えそのものが極めて
特異なことであることにも全く気付いていない。神奈川県条例の過ちを踏襲する動きで
誠に嘆かわしい。
日本はWHO, FTCTの批准国であり全面禁煙を国として受け入れたことをまさか
忘れているのではないだろうか。「タバコの煙の濃度をどこまで減らすか」検討するというが、タバコの
副流煙は、たとえ微量であってもアレルギー反応を引き起こすし、癌(がん)誘発因子として、その
危険性は変わらない。

受動喫煙防止法を制定する上で非常に大切なことは、喫煙者の比率の高い国では、最初からすべて
の領域を包括した法令ではなく、少なくとも初期規制と後期規制との二つの領域に分けて全面禁煙を
年月を違えて実施すべきである。神奈川県条例ではこの規制領域を誤って設定したため、結局は
世界の潮流に逆らってまでも「分煙」制度を、しかも先進国が2003年に放棄した「人がそこで働く分煙」
制度を採用してしまった。今、厚生労働省は国法を審議する段階で全く同じ過ちを犯そうとしている。

「前期段階」では医療機関、教育機関、公共建造物、劇場、集会場、百貨店、美容室、理容室、銭湯、
食品店、小売店、空港、鉄道、バス、タクシー、ホテル(ロビー、階段、通路)、そしてファーストフード店、
レストラン、カフェなどの範囲で「全面禁煙」規制を実施すべきであろう。「後期段階」ではバー、居酒屋、
クラブ、マージャン、パチンコ店などを含め、全面禁煙規制を3年間程度、先送りするのがより賢明である。
オフイス、工場などの職場には、3年間の時限立法で「喫煙ブース」の設置を認める。しかし、
改造のための費用を助成してはならないそもそも喫煙するための部屋を屋内に設けること自体、
FTCTに違反する行為であり、外に出て喫煙すれば、そうした投資は不要となる。誤っても
「人がそこで働く分煙」は絶対に認めてはならない。受動喫煙防止の目的に完全に反する行為であるから
であり、そうしたことを公式に認めたのは、2010年の段階で「悪法」と断定できる神奈川県条例以外ない。

多くの国々では喫煙規制の初期段階で喫煙ブースの設置を認めた。しかしその改造資金を供給する
ことをしなかったために、ほとんどの店では喫煙室の設置を断念した。その結果、全面禁煙体制に
円滑に移行できた。もし資金を供給したり助成していたら、いつまで経っても健康に非常に悪い分煙体制を
持続させることになる。また、物理的に分煙スペースを設置できない店はどうなるのか。分煙資金を国なり、
地方自治体が助成することは、こうした小規模の店を閉店に追いやる行為に繋がる。
馬鹿げた「分煙」にはこの際、きっぱりと決別すべきすべきであろう。
「全面禁煙」とすれば、そのまま1円の改造費もかからないし、国際的にも
恥ずかしくない健全な社会を形成できる。

執筆 2010年02月15日  禁煙席ネット主宰 医学博士 宮本順伯
(世界の受動喫煙法が主要な研究テーマ)




分煙でなく全面禁煙を 全面禁煙厚生労働省通知
(L) Recommend a total smoking ban in public spaces rather than in dividing the spaces for smokers.
(R) There is no penalty and the authority allowed a smoking room as well.

Source: NHK February 25, 2010


厚生労働省は全面禁煙を推奨

他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」の被害を防ぐため、厚生労働省は全国の都道府県などに
対し、不特定多数の人が利用する官公庁やデパートなど屋内の公共施設は、禁煙場所と喫煙場所
を設ける分煙ではなく、原則としてすべて禁煙にするよう求める通知を出した。

他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」は、心筋こうそくや肺がんなどを引き起こす原因になると
されていることから、厚生労働省は、不特定多数の人が利用する公共施設などでは、禁煙場所と
喫煙場所を設ける分煙などの対策をとるよう求めてきました。しかし、喫煙場所の煙がほかの場所に
流れ出すなど、受動喫煙を防ぐ対策は不十分だとして、厚生労働省は25日付けで、全国の都道府県
や保健所のある自治体などに対し、官公庁やデパート、学校など屋内の公共施設では、原則として
すべて禁煙(全面禁煙)にするよう求める通知を出した。また、今回の通知では、屋外であっても子ども
が利用すると想定される公園や通学路などでは、受動喫煙を防ぐための対策をとるよう呼びかける
内容になっている。一方で、中小規模の飲食店などすべて禁煙にすると客が減るなどして、経営に
影響を及ぼすおそれがある場合には、分煙を認めるとしている。この通知は、あくまで努力義務で、
厚生労働省は、それぞれの自治体に対して、可能なかぎり対策をとるよう求めている。

引用: 2010年02月25日 NHKニュース


Comment 

NHK TV broadcast on February 25, 2010 announced the Ministry of Health, Laborand Wllfare notified
a local government to recommend a fundamental rule for a total smoking ban rather than
dividing the public space into to be smoking and non-smoking. However, it also said the government
allows to set up the separate room in restaurants, pubs and bars, if the firm considers the
numbers of their customer can be decreased after the upright ban. It says nothing about the
fact that the purpose of the anti-smoking law is to protect people who work in a restaurant,
bar or other public place. It does not prohibit working in the room filled with toxic tobacco-smoke.
The authority said this is the recommendation, and does not enforce the local government to punish
a firm with a fine in the cases, that does not follow the smoking restriction at their premises.


February 25, 2010, by Junhaku Miyamoto, MD, PhD



公共的施設の全面禁煙を呼びかけたことは、その方向性を示したことで高く評価できる。しかし
「客足が遠のく恐れがあれば分煙でもよい」と述べてもいる。また、受動喫煙防止の最大の目的
である「飲食店などで働く人々のタバコ有害煙 から保護する」などの言葉も全く入っていない。
人々の健康より店の経営を優先させた現状を追認したともとれる通達で、
受動喫煙防止の可否を施設側の判断に任せている。最初からこの調子では今後が思いやられる。
通達の内容が極めて抽象的で、その解釈はその人の立場で異なる可能性がある。「通達」では奥歯に
物が挟まったような言い方をしている。今でもそういうかどうかは分からないが、過去に於いては
欧米の人たちは「日本人は物事をはっきり言わぬ国民」との印象をもっていた。このような
「通達」が極めて実効性に乏しいは明らかだ。「通達」でなく、罰則を定めた「受動喫煙防止法」の
制定を急ぐべきである。世界の主要国ですでに実行されている全面禁煙を骨子とした法律では、
その目的、規制範囲などの解説を非常に明快に行っており、その内容を容易に理解できる。

残念ながら今回の「通達」では、少数の人々の経営を救うために大多数の人々の健康を犠牲に
している今の現状を否定したことにはならない。厚生労働省は原則論を述べるだけでなく、
日本は早急に国際条約( FCTC ) に従った法律に基づいたタバコ規制に着手すべきだ。

2010年02月25日 2010年02月28日  禁煙席ネット 医学博士 宮本順伯



The Science Council of Japan* proposed a carpet smoking ban in a workplace and in a public
space by law, to prevent a health hazard caused from the side-stream of cigarette. This action was followed
a recommendation of total smoking ban, but also allowed a separate smoking space, announced at the
investigation commission of Department of Health, Labor and Welfare, held in February, 2010.

The Science Council criticized that the government also admitted to separating a public place like in
restaurants and bars, and pointed out that there is no scientific evidence to cope with the toxic side-smoke
from tobacco, by separating the smokers' seat from the others. The total smoking ban in a public place
is the only solution to protect a person from a danger of side smoke released by smokers.
Source: April 9, 2010 Mainichi Shimbun

*The Science Council of Japan, that worked as a special organization under the jurisdiction of Prime Minister,
for promoting and enhancing the field of science, and having science reflected in and permeated into administration,
industries and people's lives.



日本学術会議 受動喫煙の対策強化を提言 立法措置求め

日本学術会議(金沢一郎会長)は、他人のタバコの煙にさらされる「受動喫煙」対策の強化を政府に
求める提言を発表した。川端達夫・科学技術担当相らに送付する。現行の受動喫煙対策は努力義務に
とどまるため、法律による強制力のある規制を求めている。 提言は、同会議のタバコ問題を検討する
分科会がまとめた。

2010年2月に公開された「公共的な場所の原則禁煙」を求める厚生労働省の通知が「分煙」による
対応を認めていることについて、「分煙によって受動喫煙の危険性を除去できるという
科学的な証拠はない」
と指摘した。そのうえで、職場や公共の場所での受動喫煙防止の
ため屋内の全面禁煙を盛り込んだ立法措置を求めた。


顧客の喫煙の要望が高い飲食店は一定の猶予期間を設けることを容認したが、「猶予期間はできる限り
短縮すべきだ」と強調した。現在、厚労省の検討会が、職場の受動喫煙対策に関する報告書を作成中で、
その報告書への反映を目指す。

引用:2010年04月09日  毎日新聞 永山悦子.



厚生労働省:喫煙室温存の手段として濃度規制を導入か
厚生労働省:分煙制度を推進、喫煙室設置費用を助成

Japan 日本の受動喫煙対策は世界最低レベル
厚生労働省白書  2016
世界の49カ国では、学校、飲食店、公共交 通機関などの公共の場で「屋内全面禁煙」とする法規制を実行
Japan 
屋内全面禁煙は唯一の選択肢:新聞社社説などの情報一覧
受動喫煙防止条例作成者へ
Japan 受動喫煙防止法令原案に関するNHKの放送紹介とコメント
WHO 日本のたばこ対策は世界でも最低レベル


日本と海外のホテル、飲食店など公共的屋内施設の禁煙設定について記載した最新現地情報
受動喫煙問題を勉強するすべての人に 受動喫煙防止法作成検討者 必読のハンドブック
「一匹狼の国]


A proposal to reduce the concentration of tobacco-smoke in the divided space,
when a smoking is allowed inside, by the Department of Health, Labor and Welfare of Japan.

厚生労働省、濃度規制を提言


生労働省は始めて屋内公共施設の全面禁煙を呼びかけたのだが・・・
2010年2月および4月執筆 2016年12月情報加筆
執筆 医学博士 宮本順伯 ミヤモトクリニックフォアウーメン
このサイトへのリンクは自由
The articles were written in Fbruary and April 2010, by Junhaku Miyamoto, M.D., PhD.



Japan high speed railways
Department of Health, Labor and Welfare proposed the idea to provide
a separate room for smokers, or the space in reducing the concentration of tobacco-smoke,
and announced to assist a financial establishment of indoor smoking room.
厚生労働省、分煙制度補助を表明


Smoke-free Hotel and Travel

受動喫煙防止条例  屋内全面禁煙  屋内喫煙設備撤去 鉄道車内完全禁煙 レンタカー レストラン バー 飲食店 ホテル 空港 喫煙規制
Restaurant hotel railway rent-a-car travel airport smoking ban